小学生(小1)に読み聞かせてあげたい英語洋書絵本

お気楽英語子育て
>一年生時代の絵本[シリーズ展開]
使用教材 *一年生時代の絵本[シリーズ展開]*

絵が芸術的だったり夢が広がったりする絵本よりもついつい何か教訓を学べたり理科の知識を得たりする絵本ばかり選んでしまうサリーです・・・。(目先のことばかり気になる自転車操業的な毎日をやめなければ・・・とちょっと反省もしています☆)

The Berenstain Bears シリーズ(全五十冊以上)

このシリーズは教訓で満ちています♪ 必ず何かを学べるシリーズです。単語が少し難しいのですが、どれを選んでも間違いないこのシリーズ、これからも増やしていく予定です。

プチーが特別ひいきにしているシリーズではないものの、サリーの一押しです。

お兄ちゃんの[ブラザー]妹の[シスター]の二人が主人公で、彼らをうまく子育てするため懸命に取り組む賢い母熊[ママ]はいつも冷静で模範的なお母さんです。

三十ページ強で一ページに最低でも五行以上、だいたい十行ずつは英文が書いてあり、かなりな読みごたえです。自分で読ませるつもりはなく、読み聞かせ専用です。


・The Berenstain Bears in the Dark
サリーは子供の頃自分自身がこわがりでとても困りましたので、プチーにはできる限り暗闇をこわいと感じないように、赤ちゃんの頃から暗闇に慣れさせてきました。

ですからプチーは真っ暗が平気です。ですが暗闇が怖かったシスターがその悩みを克服する過程は興味深く、こういったものの考え方は何にでも生かせそうです。

・The Berenstain Bears Lend a Helping Hand
自分の都合ばかり考えている子供たちになんとか他の人の役に立つことの喜びを教えてやりたい、と頭を悩ますママのお話です。

いくら言って聞かせても効果がないけれど、怒鳴るなんて百害あって一利なし、と色々考えているママの様子、なんだか共感しながら読みました。どの巻でもママの考えは子育てのヒントを与えてくれます。

・The Berenstain Bears and the Bad Habit
爪を噛む、指を吸う、などの習慣をなんとかやめさせる手立てはないかと試行錯誤するお話です。

そういった習慣から抜け出すためにちょっと頑張ってみよう、と、たとえ話を使ってシスターにわかりやすく説明するママ。この母熊、ただものではないぞ、といつも関心させられます。


[読み聞かせ本関連ページ]
赤ちゃん時代の絵本[単品]
赤ちゃん時代の絵本[シリーズ展開]
幼稚園時代の絵本[単品]
幼稚園時代の絵本[シリーズ展開]
年長時代の絵本[シリーズ展開]
幼稚園時代のチャプターブック[単品]
幼稚園時代のチャプターブック[シリーズ展開]
一年生時代のチャプターブック[nonfiction]
一年生時代のチャプターブック[fiction]





                            ↑ページトップへ

次のページ「一年生時代の飛び出す絵本」へ進む

[お気楽英語子育て]トップページへもどる

六歳〜(小学校入学後の英語子育て) 〜細々と、でも確実に着実に!
使用教材 具体的な取り組み 日々の様子
  
セット教材
  

小学校入学後のワ-ルドファミリー
   
絵本
  

一年生時代の絵本[シリーズ展開]
一年生時代の飛び出す絵本
二年生時代の絵本

   
チャプターブック(絵のない本)
  

一年生時代のチャプターブック
         [Nonfiction]
一年生時代のチャプターブック
         [fiction]
二年生時代のチャプターブック
三年生時代のチャプターブック
  
ビデオ・DVD
  

一年生時代のビデオ・DVD[長編]
二年生時代のDVD[長編]
三年生時代のDVD
  
その他
  
一年生時代の英語での語りかけ
一年生時代のワークブック
二年生時代のワークブック
三年生時代のワークブック

   
年代別取り組み
  

小学一年生(読み書き偏重型)
小学二年生(読み書きプラス文法)
小学三年生(停滞期)
  
目的別取り組み
  
英語の本を読むこと
書くこと(正しく書く)

  
英語<で>学ぶ
  
アイススケート(フィギュアスケート)
恐竜
エジプト文明・ミイラ
聖書・バイブルソング
  
年代別日々の様子
  

小学一年生
小学二年生
小学一年生/英検3級体験記
小学一年生/英検準2級体験記
小学二年生から/英検2級体験記

  
その他の記録
  

一年生のプチーの日記
二年生のプチーの日記
三年生のプチーの日記
小学生時代理想と現実(英会話)
小学生時代理想と現実(読み書き)

[お気楽英語子育てブログ][お気楽ママ先生と自宅学習][ママが先生☆自宅学習のススメ][親と子のバイオリン]

Copyright(c)2004-2009 Sally. All Rights Reserved. Since 2004.5.22