アメリカの小学生が使っているワークブック教材

お気楽英語子育て
>一年生時代のワークブック
使用教材 *一年生時代のワークブック*

アメリカの小学生低学年用のワークブックを使い、現地の同学年の子供達がどのように学んでいるのかを参考にしながら、我が家の英語教育も進めています。

・100 Words Kids Need to Read by 2nd Grade
おなじみのこのシリーズ、幼稚園の頃使っていた100 Words Kids Need to Read by 1st Gradeに引き続き、二年生用も使いました。

幼稚園の頃はプチーには英文法など教えずにやってきました。とにかく[自然に]英語を身に付けて欲しくて英語に関する説明をせずにきましたが、この本を使うことにより、文法事項、例えば[主語、述語][比較級][時制]など、何をどの年代で取り入れるべきかを知ることができました。

またしつこいほど同じことが繰り返しでてくるため、解きつづけることにより何度も再確認でき、知らず知らずのうちに覚えていけるようなつくりになっています。


とにかく読めるようになること、書けるようになること、を目標としたワークブックですが、アプローチは様々です。

 ・文章と、それを表す絵を線で結ぶもの。
 ・十ほどある単語をABC順に並べなおすもの。(辞書をひく時役立ちます)
 ・簡単なクロスワードパズル。
 ・文章の穴埋め問題。(動詞、前置詞など)
 ・単語を品詞ごとにグループ分け。(形容詞、動詞、名詞)
 ・現在形、過去形の動詞の使い分け。

英検の問題のように番号で選ぶのではなくどれも自分で綴りを書き込まなくてはいけませんので何度も同じ単語を書く機会があります。


250ページ近くある、大変分厚いワークブックですし、同じような単語ばかり書かされ、正直言ってうんざりすることもありました。

つい近道したくなったり、繰り返す時間がもったいなく感じたりしましたが、なんとかとばしたりせず全て解き終えました。

おかげで九ヶ月もかかってようやく終了。最初の方の文字と最後の方の文字は筆圧も字体も違い、成長を感じる、重みのある一冊となりました☆

サリーも細かい単語の使い分けなどニュアンスがわかりませんから、間違った所もうまくせつめいしてやることなどできません。(解答はついています)ただ、いつでも

「こういう時は、この言葉を使うんだね。」

と親子で納得しながら進めることしかできません。(「ママ、アメリカ人じゃないからわからない。」を連発☆)

こうして積み上げていくしかないからこそ、これだけのページ数の問題を解く必要があるのではないかと信じ、100 Words Kids Need to Read by 3rd Gradeも購入済です。次もいきます♪

四年生用は<三年生時代のワークブック>
三年生用は<二年生時代のワークブック>
一年生用は<小学校低学年用ワークブック>
詳しくまとめてあります。



[ワークブック関連ページ]
ワークブック[参考書/問題集]
二年生時代のワークブック
三年生時代のワークブック





                             
↑ページトップへ

次のページ「二年生時代のワークブック」へ進む

[お気楽英語子育て]トップページへもどる



六歳〜(小学校入学後の英語子育て) 〜細々と、でも確実に着実に!
使用教材 具体的な取り組み 日々の様子
  
セット教材
  

小学校入学後のワ-ルドファミリー
   
絵本
  

一年生時代の絵本[シリーズ展開]
一年生時代の飛び出す絵本
二年生時代の絵本

   
チャプターブック(絵のない本)
  

一年生時代のチャプターブック
         [Nonfiction]
一年生時代のチャプターブック
         [fiction]
二年生時代のチャプターブック
三年生時代のチャプターブック
  
ビデオ・DVD
  

一年生時代のビデオ・DVD[長編]
二年生時代のDVD[長編]
三年生時代のDVD
  
その他
  
一年生時代の英語での語りかけ
一年生時代のワークブック
二年生時代のワークブック
三年生時代のワークブック

   
年代別取り組み
  

小学一年生(読み書き偏重型)
小学二年生(読み書きプラス文法)
小学三年生(停滞期)
  
目的別取り組み
  
英語の本を読むこと
書くこと(正しく書く)

  
英語<で>学ぶ
  
アイススケート(フィギュアスケート)
恐竜
エジプト文明・ミイラ
聖書・バイブルソング
  
年代別日々の様子
  

小学一年生
小学二年生
小学一年生/英検3級体験記
小学一年生/英検準2級体験記
小学二年生から/英検2級体験記

  
その他の記録
  

一年生のプチーの日記
二年生のプチーの日記
三年生のプチーの日記
小学生時代理想と現実(英会話)
小学生時代理想と現実(読み書き)

[お気楽英語子育てブログ][お気楽ママ先生と自宅学習][ママが先生☆自宅学習のススメ][親と子のバイオリン]

Copyright(c)2004-2009 Sally. All Rights Reserved. Since 2004.5.22