英語で日記を書いてみよう(小2編)

お気楽英語子育て
>二年生のプチーの日記
使用教材二年生のプチーの日記

二年二学期
二年三学期

二年二学期

二年の秋に英検2級に見事不合格してしまったプチー。プチーの中で英語の位置付けが変わり、日記を書くようになりました。(彼女なりに英語上達の道を模索しています)

英検から十日後、英検のことを書きました。面白かったので残しておこうと思います♪

         English exam, oh my   (2007.11)   (小2二学期)

In October, I had a 2nd grade English exam. I thought it will be grate..... but oh, my gosh. I miss it. I was very sad so I cried.(←it's a passtense of cry)

I thought next time I will do it. if next time I miss it I will crash the dinner taible wen I hit.

next time I will do it!

good-bye
(まずまずの手ごたえだったのに不合格してしまい残念だ、という内容の日記です。単語の選択も不適切でわかりにくいですがサリーには理解できました)

夕食の支度中、自主的に書いた日記です。お粗末です。単語も間違っていますしスペルもめちゃくちゃです。しかも字が汚い!→(画像も汚い!)

ですが、自分から書くことが多い点を評価し、まずは好きに書かせています。

今のところやる気重視、というところですが、もちろんこのままでは前進しません。
少しずつ「ここをなおしてみたほうが良くなるよ」という形で指摘し、訂正させてやるつもりです。まずまずな滑り出し、ととらえています。

公文式英語のプリントの時は文頭の大文字も、時制も、コンマも、文末のピリオドも間違わなくなってきていますが、好きに書いたらこれです・・・。まだまだ自分のものになっていないんだなぁ。

今まで何度も挫折した[英語の日記]。今回は続くかしら・・・。


二年三学期

日記ではなく、お話を創ったり、絵を見て描写したりすることにも挑戦しています。もともと国語力、作文力、に問題ありだということが、これでわかりました!日本語から、叩きなおしています!

作文は毎日はしませんが、必ず下書きと清書と、二段階で仕上げる事にしました。プチーが書いたものをサリーが添削し、文法やスペルを直したり、付け加えた方がいい点をアドバイスし、更に書き足し、清書用ノートに丁寧に清書します。

プチーは、登場人物の気持ちの描写をほとんどしません。人物の感情面ももっと伝わるような文章を書いてくれたらうれしいなぁ、と思っています。

↓これは、下書き原稿です。これに色々手を加えて、最初からもっとまともな文章を書けるよう練習しています。

Up in the tree (2008.2.7)(小2三学期ワークブックの絵を見て書きました)

One sunny day, there was two kids playing at the top of the mountain. There is beautiful flowers below the big tree. The big tree is very thick and long. The sun is shiny and it looks very hot. And there are wind blowing so the clowd is like a waive. There is a tire tied up with a string and the string is tied to the trees arm.

The two kids was playing and they were getting boring because there was nothing to play with. and one kid found a bird on the top of the big tree and the kid said to the other "there is a bird on the tree. let's see the bird." "yeah" said the other. So they climbed up to tree and the kid who found the bird said "come here fast" then the other said "I'm coming." They climbed and looked at the bird. "it is cute" said the one. "yeah." said the other. And they touched the bird. Then it flue. The balance was not good because the bird is a baby. Then they went down and played with the tire again. And they played too much and the sun has set and the one of the kids said "It's getting dark, so Igess we have to go home until night." "yeah." said the other. So they said good bye to the tree and the flowers. And they went back home.

THE END

スペルミスなどに関しては、この際全く気にしてはいません。話の展開をもっと考え、読み手が楽しめるような文章を書けるようになってほしいなぁ。



[関連ページ]
プチーのボキャブラリー
幼稚園時代のプチーのボキャブラリー
プチーのおはなし
一年生のプチーの日記
二年生のプチーの日記




                         
↑ページトップへ


[お気楽英語子育て]トップページへもどる

六歳〜(小学校入学後の英語子育て) 〜細々と、でも確実に着実に!
使用教材 具体的な取り組み 日々の様子
  
セット教材
  

小学校入学後のワールドファミリー
   
絵本
  

一年生時代の絵本[シリーズ展開]
一年生時代の飛び出す絵本
二年生時代の絵本

   
チャプターブック(絵のない本)
  

一年生時代のチャプターブック
         [Nonfiction]
一年生時代のチャプターブック
         [fiction]
二年生時代のチャプターブック
  
ビデオ・DVD
  

一年生時代のビデオ・DVD[長編]
二年生時代のDVD[長編]
  
その他
  
一年生時代の英語での語りかけ
一年生時代のワークブック
二年生時代のワークブック
   
年代別取り組み
  

小学一年生(読み書き偏重型)
  
目的別取り組み
  
英語の本を読むこと
書くこと(正しく書く)

  
英語<で>学ぶ
  
アイススケート(フィギュアスケート)
恐竜
エジプト文明・ミイラ
聖書・バイブルソング
  
年代別日々の様子
  

小学一年生
小学一年生/英検3級体験記
小学一年生/英検準2級体験記
小学二年生から/英検2級体験記

  
その他の記録
  

一年生のプチーの日記
二年生のプチーの日記
小学生時代理想と現実(英会話)
小学生時代理想と現実(読み書き)




[お気楽英語子育てブログ][お気楽ママ先生と自宅学習][ママが先生☆自宅学習のススメ][親と子のバイオリン]

Copyright(c)2004-2009 Sally. All Rights Reserved. Since 2004.5.22