多読用、精読用、と使い分けてます。小3用の多読洋書本 |
|
>三年生時代の多読 |
多読に走り、精読に走り、今では[精読も多読も]両方すればいいだけか、という心境に落ち着いています。 本のレベルによっては、多読(と言うよりただの読書)すればいいですし、ちょっと難しいようであれば一緒に、辞書をひきながら読むのもいいように思います。 三年生になり、学校で日本語版マジックツリーハウスシリーズ 幼稚園の頃は読み聞かせとして使っていたシリーズですが、いつの間にか、自力でラクラク読めるようになっていました。一冊30分で読みますから、[話の流れさえわかればOK]という感覚の斜め読みですが、これがプチーの楽しめるスタイルなのであれば、このまま続けさせたいと思っています。 第一巻から八巻までの感想は<Magic Tree Houseシリーズ>のページへまとめてありますので、ここでは、第九巻以降の感想をまとめています。 ・Dolphins at Daybreak
最も、この巻以降はプチーが勝手に読んでいるだけですので、どのくらいの内容を把握しているかは不明です。(ここが多少不安な点です・・・) ↑ページトップへ ・Ghost Town at Sundown
最近、野良犬すら見かけませんから、無理もありません☆ ガラガラ蛇や野生の馬は、どのような話にでもよく出てくるようなものではありません。このシリーズならではの良さは、この[幅の広さ]なんだなぁ、とあらためて感じました。 ・Lions at Lunchtime
こんな、ばかばかしい、と思えるような内容であっても、サリーの知らない単語も必ずいくつか出てきます。ばかにしてばかりもいられませんので、せめてこのシリーズに出てくる単語くらいは、全て覚えてしまいたいなぁ。 ↑ページトップへ ・Polar Bears Past Bedtime
DVDで聞いた時は、[march]と言っていると思っていました。「さぁ、いくぞ」というタイミングで出てきた言葉だったので、そう思い込んでいました。この言葉は、犬ぞりの犬への出発の合図であることを、この本を読んで知りました。 マッシュポテトのマッシュです。同じ発音です☆ ・Vacation Under the Volcano
ある程度文明の発達した地方や時代の話の方が色々知識が増えてうれしい♪ (と下心満々で読んでいるのはサリーだけですけれど) ↑ページトップへ ・Day of the Dragon King
一つとして同じ顔は無いんだよね〜、なんていう話から京都の三十三間堂の千手観音様の話にまで飛び火し、盛り上がりました♪ ・Viking Ships at Sunrise
・Hour of the Olympics
もう少し真面目にまともに展開してくれていいのになぁ、とサリーは思うのですが所詮子供向けの本ですからたまにはこういうのもいいのかもしれません・・・。(プチーにはもちろん特に違和感ないようですけれど) ↑ページトップへ ・Tonight on the Titanic
結局ジャックとアニーはギリギリのところで、なんとか現代に帰ってきます。 誰に助けられるわけでも、変な魔法を使うわけでもなく、いつも通りマジックツリーハウスお馴染みのおまじないを使い帰って来るだけでした。変なおふざけはありませんでした。よかった・・・。 ・Buffalo Before Breakfast
↑ページトップへ ・Tigers at Twilight
・Dingoes at Dinnertime
[多読関連リンク] ・一年生時代の多読 ・[お気楽英語子育てブログ]内、カテゴリ<多読> ・自力で読ませたい絵本 ↑ページトップへ |
六歳〜(小学校入学後の英語子育て) 〜細々と、でも確実に着実に! | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ・小学校入学後のワールドファミリー ![]() ・一年生時代の絵本[シリーズ展開] ・一年生時代の飛び出す絵本 ・二年生時代の絵本 ![]() ・一年生時代のチャプターブック [Nonfiction] ・一年生時代のチャプターブック [fiction] ・二年生時代のチャプターブック ![]() ・一年生時代のビデオ・DVD[長編] ・二年生時代のDVD[長編] ![]() ・一年生時代の英語での語りかけ ・一年生時代のワークブック ・二年生時代のワークブック |
![]() ・小学一年生(読み書き偏重型) ・小学二年生(読み書きプラス文法) ![]() ・英語の本を読むこと ・書くこと(正しく書く) ![]() ・アイススケート(フィギュアスケート) ・恐竜 ・エジプト文明・ミイラ ・聖書・バイブルソング |
![]() ・小学一年生 ・小学二年生 ・小学一年生/英検3級体験記 ・小学一年生/英検準2級体験記 ・小学二年生から/英検2級体験記 ![]() ・一年生のプチーの日記 ・二年生のプチーの日記 ・小学生時代理想と現実(英会話) ・小学生時代理想と現実(読み書き) |
![]() |
![]() ![]() |
|
・一年生時代の多読 ・二年生時代の精読多読 ・三年生時代の多読 ・三年生時代の精読 |
・公文式。小1の冬に何故今更?な決断 ・公文式入会テストとH教材 ・公文式英語I教材とIリーグ ・公文式英語J教材と 進度上位者のつどい ・公文式英語K教材 ・中学課程認定テスト ・公文式英語L教材 ・公文式英語M教材 ・公文式英語N教材 |