子供の英語教育の方向性

お気楽英語子育て
>英語での取り組みを始めるにあたって☆1☆
                >小さい子供ならではの英語教育
小さい子供ならではの英語教育

*サリーの英語教育

異文化理解は欠かせません。

世界地図や、地球儀、外国からの絵葉書、お土産も大切な教材です。世界地図をたとえ毎日見せたところで、英語を話せるようにはなりません。それどころか、プチーは最近ようやく、グアムへはバスでは行けない、ということがわかってきたかなぁ、という程度です。(今のところかなり低レベル/今、年中です)それでも、地図を眺めたり、オーストラリア特有の哺乳類の本を開いて、コアラの手の指の数を数えたりして楽しんでいます。(コアラの手は、親指が二本あるんですよ!)「だから何?」というようなことに結構時間を割いているような気がします。

*プチーに求める英語力

日本語と同じレベルの英語力です。

読み書きも含めて、ごく普通に母国語のようにあやつることができれば、大成功です。ハイレベルの英語力は期待してはいません。ごくごく平凡なレベルの英語力です。英語だけのレベルで考えれば、全くすばらしくもなんともない、どこにでもいるアメリカ人程度でいいんです。カナダのケベックの人が、英語とフランス語と、どちらも気軽に話せる、そんな感じです。

結局のところ、中学生になってからでもできることは、中学生になってからの英語の時間に任せて、今は今しかできないことを、してやれたら、というのがサリーの選んだ道です。

今しかできないこと、小さい頃しかできないこととはなんでしょうか。
                           
↑ページトップへ
*英語に関しての直接的な働きかけ

  ・絵本をたくさん読むこと
  ・CDなどで英語をたくさん聞くこと
  ・英語のビデオを見ていっしょに大笑いしてやること
  ・アメリカの同年代の子供用のワークブックに笑顔で根気よく
   取り組むこと
  ・文法的に大間違いな英語で話し掛けてきてもうまく聞いて
   やること

*英語自体には直接関係の無い働きかけ

  ・例えば日本のことでしたら七夕の日には願い事を笹につるし
   星空を眺めたい
  ・例えばアメリカのことでしたらイースターにエッグハントを
   楽しみたい
  ・色々な国の色々な生活について、見たり、話したりしたい
  ・手話など、他のコミュニケーションの手段も取り入れたい

サリーはこんな風なことを心がけて毎日の取り組みをしています。こういうことには手間や時間がかかることも多い上、英語力という意味では決して近道ではありません。しかも毎日ばたばたと忙しいのにイライラしながら「やってやる」ようなものでもありません。

そして、遠回りな方がいい、とは決して言いたくはありません。近道で学習することが必要な時ももちろんあります。

でも時間があるなら、やっぱりじっくり取り組みたい。英語や英語圏の国の「背景」みたいなものをわからせてあげたい、と願っています。パロディーなんかがわかるようになったら、かなり「いい線いってる」ってことかな、と一つの基準にしています。

そのため、マザーグースも結局はずせません。マザーグースの英語は全然実用的ではないし、講師時代、同僚の男性外人講師の中には「マザーグース?そんなもん、知らん知らん」と軽くあしらう人もいました。ですが彼は、マザーグースを、頑張って学んだことなんて無くて、知らない歌もたくさんあるとは思いますが、それでも、有名なものはいくつか必ず知っているはずです。それが実はマザーグースだということすら気付かずにいるだけ、ということ、充分ありえます。

これぞ究極の体得というか、さすが、その地で育った人です。英語が母国語というのはこういうことなんではないかなぁと気がします。こういうのがサリーの理想というわけです。




                             
↑ページトップへ

次のページ「英語での取り組みを始めるにあたって☆2☆」へ進む

[お気楽英語子育て]トップページへもどる


三歳まで (幼稚園入園までの英語子育て) 〜じっくり下地作り!
使用教材 具体的な取り組み 日々の様子
セット教材
ワールドファミリー
 [Disney World of English]

絵本
赤ちゃん時代の絵本[単品]
赤ちゃん時代の絵本[シリーズ展開]

ビデオ・DVD
赤ちゃん時代のビデオDVD[短編]
その他
英語での語りかけ
英語子育て関連本
年代別取り組み
一歳(かけ流し中心)
二歳(ビデオ・絵本の読み聞かせ)
入園まで(英語での語りかけ)
目的別取り組み
四技能 (聞く/話す/書く/読む)
聞くこと(CD・ビデオ)
聞くこと(絵本)
読むこと(フォニックス)
年代別日々の様子
ゼロ歳
一歳
二歳
三歳
その他の記録
プチーのボキャブラリー

三歳〜六歳まで (幼稚園時代の英語子育て) 〜好奇心旺盛だからどんどん吸収!
使用教材 具体的な取り組み 日々の様子
セット教材
引き続きワールドファミリー
絵本
幼稚園時代の絵本[単品]
幼稚園時代の絵本[シリーズ展開]
年長時代の絵本[シリーズ展開]
 
自力で読ませたい絵本
チャプターブック(絵のない本)
幼稚園時代のチャプターブック
             [単品]
幼稚園時代のチャプターブック
         [シリーズ展開]
ビデオ・DVD
幼稚園時代のビデオDVD[短編]
幼稚園時代のビデオDVD[長編]

その他
ワークブック[参考書/問題集]
英英辞典
季節別絵本
リープパッド
年代別取り組み
入園後(日本語英語共に育てたい)
入園後[年中](バランスを大切に)
入園後[年長](読む力をつけたい)

目的別取り組み
聞くこと(二ヶ国語ビデオ)
読むこと(本で学ぶフォニックス)
読むこと(暗唱/CTP) 
話すこと

英語<で>学ぶ
科学(身の回りの不思議)
宇宙・星座

あやとり(string figures)
チェス

英語教育いろいろ体験談
英語は四歳半から/セブンさんの場合
年代別日々の様子
幼稚園 年少(前半)
幼稚園 年少(後半)
幼稚園 年中(前半)
幼稚園 年中(後半)
幼稚園 年長(前半)
幼稚園 年長(後半)

  
幼稚園年長/英検5級体験記
幼稚園年長/英検4級体験記
その他の記録
幼稚園時代の

     プチーのボキャブラリー

プチーのおはなし
幼稚園時代の理想と現実比較


六歳〜(小学校入学後の英語子育て) 〜細々と、でも確実に着実に!
使用教材 具体的な取り組み 日々の様子
セット教材
・小学校入学後のワールドファミリー
絵本
一年生時代の絵本[シリーズ展開]
チャプターブック(絵のない本)
一年生時代のチャプターブック
         [Nonfiction]
一年生時代のチャプターブック
         [fiction]
ビデオ・DVD
一年生時代のビデオ・DVD[長編]
その他
一年生時代の英語での語りかけ
年代別取り組み
・小学校入学後[一年生]
目的別取り組み
・読むこと(文章を読む)
英語<で>学ぶ
年代別日々の様子
・小学一年生(前半)
小学一年生/英検3級体験記

その他の記録

・プチーの日記
小学生時代理想と現実(英会話)
小学生時代理想と現実(読み書き)

リンク集 はじめまして    
子供向け海外サイト
プリントアウト教材のサイト
教材屋さんリンク集
リンク集
かんたん相互リンク集
自己紹介 
サリーの思い 
英語での取り組みを
 始めるにあたって☆1☆
英語での取り組みを
 始めるにあたって☆2☆



[お気楽英語子育てブログ][お気楽ママ先生と自宅学習][ママが先生☆自宅学習のススメ][親と子のバイオリン]