11歳で受けた英検準1級 |
|
>小学六年生/英検準1級体験記 |
|
|
|
|
|
|
|
|
六年生の秋、英検準1級を受けました。 春に過去問題を解かせてみたら既に合格圏内でした。春は申し込みそびれてしまい、秋の受験になりました。 受験のタイミングが思ったより遅くなってしまったおかげで余裕を持って合格できました。 英検準1級対策は、何もできませんでした。受験の一年ほど前から、しっかり勉強させてくれる国際学校へ通い始めていたものですから、その宿題だけで精一杯でした。読書する時間も減り、とにかく宿題しかしていませんでしたがいつの間にか準1級にも合格しました。 この国際学校は非英語圏にあるインターナショナルスクールです。アメリカンカリキュラムですので、アメリカの教科書を使い、アメリカの共通試験(CTP4など)も受けます。 CTP4の成績は、アメリカにある学校の平均点を大きく上回ります。都市部の学校平均点でもプチーの学校の平均点の方が高いのですが、[アメリカの私学*]の平均点には及びません。算数は超えているものの社会が足をひっぱり、学校平均はアメリカ私学の平均点には届かないそうです。 このくらいの学校で5年生として一年勉強すると、英検準1級は余裕を持って合格できるくらいの英語力になりました。 2級に合格してから準1級合格までは2年ちょっとでした。 準1級を受ける数ヶ月前に受けたTOEIC体験記もあります。 英検2級(再挑戦)体験記、英検1級体験記もよかったらあわせてご覧ください。準1級受験の時は何もしなかったため記録も残せませんでしたが、2級と1級は準備をした上での受験ですので(1級はまだ受けていません)一から記録を残しています。 *[アメリカの私学]、と訳しましたが学校の説明では[Prep School]という表現でした。ただ、Prep Schoolに中学校や小学校もあるのかどうか知りませんから、[私学]と表現しました。サリー自身アメリカ育ちではありませんからアメリカの教育システムについてはよくわかりません☆ [英検関連ページ] ・幼稚園年長/英検5級体験記 ・幼稚園年長/英検4級体験記 ・小学一年生/英検3級体験記 ・小学一年生/英検準2級体験記 ・小学二年生から/英検2級体験記 ・小学四年生/英検2級(再挑戦)体験記 ・小学四年生/TOEIC Bridge体験記 [PR]TOEICテスト模試/申込み ![]() ↑ページトップへ |
九歳〜(小学校高学年の英語子育て) 〜効率重視型英語学習で中学受験と両立 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ・四年生時代のチャプターブック ![]() ・四年生時代のDVD ![]() ・四年生時代のワークブック ・四年生時代のタイピング |
![]() ・小学四年生(中学受験との両立) ![]() ・一年生時代の多読 ・二年生時代の精読多読 ・三年生時代の多読 ・三年生時代の精読 ・四年生時代の多読 |
![]() ・小学四年生/英検2級(再挑戦)体験記 (↑合格しました〜♪) ・小学四年生/TOEIC Bridge体験記 ![]() ・四年生のプチーの日記 |