3歳の頃の英語子育て

お気楽英語子育て
>三歳
年代別日々の様子 *三歳*

早生まれのプチーが三歳になり、もうすぐ幼稚園へ入園、という頃のことです。

ディズニー長編アニメ
英語の話し掛け

ディズニー長編アニメ

ワールドファミリーのビデオに加え、ディズニー長編アニメの、ダンボ、バンビなどを好んでみるようになりました。

一作品一時間以上の長編をじっと座って集中してみることができるようになり、気に入った場面を、セリフ入りで再現してみせることもありました。

<二歳☆ビデオ、読み聞かせ>でもこの頃の英語の取り組みを具体的にご紹介していますので、よかったらそちらもあわせてご覧ください。)

ビデオをみせる時にとにかく気をつけたことは、できるだけいっしょにみてやることでした。いっしょに笑って、いっしょに驚いて、サリー自身がおおげさに楽しみ (楽しんでいるふりをし )、ビデオを見終わってから、プチーがそのビデオについてなにか話をした時には、できるだけ共感してやるようつとめました。

せっかくビデオの一場面を上機嫌で再現してみせているのに、母親であるサリーが、「何それ?」という反応では、プチーまでしらけてしまったことでしょう。サリー自身もビデオの内容をしっかり把握し、その楽しさをわかちあうことが大切だと考えていましたし、ビデオをみることによってサリー自身のボキャブラリーも随分増えました。

英語の話し掛け

この頃、話し掛けは100パーセント英語にしました。日本語を話すのは、人前だけにしてみたところ、日本語の伸びが面白いほどピタリと止まりました。(ちょっと気にはなりましたが、必ずあとで取り返せると信じ、日本語のことは気にしないことにしました。)

テレビを全くみないため、お客さんが無い日や、お友達の家にも遊びに行かない日は、ほとんど日本語を聞く機会が無いため、ほぼ英語漬けの毎日でした。

その割には英語がそれほど上達したという様子ではありませんでしたが、一方、日本語は伸び悩みました。実家へ帰ったりして、日本語をたくさん聞くとまた、ぐーんと日本語力も伸びましたから、この頃はもう、まったく日本語の心配はしていませんでしたが。


この頃の日記より:

“ Daddy is help me. ”とか間違った英語を使うけど、これは進歩している証らしい。丸暗記だと間違うはずが無いからだそうです! 

まんざらでもない様子で張り切って英語子育てしているサリー自身をこうして振り返ってみるのも楽しいものです。(日記をつけておいてよかった☆)プチーが英語を話しても、話さなくても、間違って話しても、どう転んでもいい方にとらえてばかりで、おかしいほど楽観的。


また別の日の日記より:

“ This might be ・・・・. ”とか “This could be・・・・. ” とか助動詞を使うのが最近のはやりで、しかもうまく使い分けててかなり本物っぽく聞こえていいかんじ。

今ではあまりつかわない表現などもたくさん使って、その時その時の自分なりに「ホット」な言い回しを駆使して表現していた様子を思い出します。



[日々の様子関連ページ]
ゼロ歳 
一歳 
二歳
三歳
幼稚園年少(前半) 
幼稚園年少(後半)
幼稚園年中(前半)
幼稚園年中(後半)
幼稚園年長(前半)
幼稚園年長(後半)
小学一年生
小学二年生




                             
↑ページトップへ

次のページ「幼稚園年少(前半)」へ進む

[お気楽英語子育て]トップページへもどる



三歳まで (幼稚園入園までの英語子育て) 〜じっくり下地作り!
使用教材 具体的な取り組み 日々の様子
セット教材
ワールドファミリー
 [Disney World of English]

  
絵本
赤ちゃん時代の絵本[単品]
赤ちゃん時代の絵本[シリーズ展開]

  
ビデオ・DVD
赤ちゃん時代のビデオDVD[短編]
  
その他

英語での語りかけ
英語子育て関連本
年代別取り組み
一歳(かけ流し中心)
二歳(ビデオ・絵本の読み聞かせ)
入園まで(英語での語りかけ)



目的別取り組み
四技能 (聞く/話す/書く/読む)
聞くこと(CD・ビデオ)
聞くこと(絵本)
読むこと(フォニックス)
年代別日々の様子
ゼロ歳
一歳
二歳
三歳


その他の記録
プチーのボキャブラリー




[お気楽英語子育てブログ][お気楽ママ先生と自宅学習][ママが先生☆自宅学習のススメ][親と子のバイオリン]

Copyright(c)2004ー2008 Sally. All Rights Reserved. Since 2004.5.22