小学生の英語、理想どおり進めることができるでしょうか・・・

お気楽英語子育て
>小学生時代理想と現実比較(読み書き)
目標にむけて*小学生時代理想と現実比較(読み書き)*

サイト開設当初(2004年6月・プチー年中)に、

  数年後に始まる小学校生活を、どんな風にすごしたいか
  どういう方向へプチーを導いてやりたいか


計画をたてました。小学生になる頃にはこのくらいの英語力になっていたらいいのになぁ、というサリーの勝手な展望だったり願いだったりです。(つまり[理想]です)

そしてこれはのちのち読み返し、現実と比較しながら追記していくつもりでいます。以下は、2004年(プチーが幼稚園年中)当初に書いた文章です。まだほとんど追記はありません。

                            ↑ページトップへ 
↓↓↓↓↓(2004年、プチーが幼稚園年中時に書きました)
会話と、読み書きとは、同じ英語ではありますが、全く別のものとも考えられます。どちらかと言うと、読み書きは日本にいても学びやすいわけですし、将来、中学校、高校、と進んでいく中、必ず学校で[英語のテスト]を受けるわけですから、会話力以上に、実際の生活で必要となってくるものでもあります。

読み書きの実力は、定期試験によっていやというほど、思い知らされるわけですから、会話力のように、「英語をしゃべれればいいなぁ」なんて漠然と考えているだけ、というわけにもいかないのではないか、と覚悟しています。(学校のテストの成績なんて関係ない、なんていういい訳はしたくありません☆)


サリーは英会話だけでなく、英語の読み書きもとても大切と考えるからこそ、プチーが三歳の頃から気長にフォニックスで英語の読み方を教えています。

4歳半現在、プチーの話す英文があまりにも長文になってきてしまったことと、たまに作り話をすることから、サリーの娘がもし英語を書きとめる事ができたら、尚いいのになぁ、なんて感じることがしばしばです。

夜寝る前に、ベッドの上で、ぺらぺらと作り話をしてくれても、サリーはペンも紙も無いし、書き留める手段が無いから、とても残念に思います。プチー自身が書くことができて、うまくその気にすることができれば、ノートを与えて、色々思いつくままに
書き留めさせてやる、なんていうことができるのかもしれません。いつも本当に面白い(というかわけのわからない)作り話をしてくれるから、残してやれないのが残念です。

ちなみにひらがなもまだほとんど書けませんし、書くこと自体がまだできていない状態です。

ただいま、ひらがなを書くことを特訓中ですので、半年後くらいをめどに、アルファベットを書くことも導入していきたいと考えています。ですから5歳になる頃には日本語、英語共に、単語レベルではかけるようにしておきたい、と願っています。


そういうわけですから、小学校入学する頃には、英文を、コンマ、ピリオドなどまで正しく、写し書くことができていて欲しいです。その上で、自分の作った文章は、スペルミスなど気にせず、せめて母親であるサリーなら意味がわかる、という程度に書き綴ることができていれば、目標達成です。

この頃からどんどん書かせ、細かいミスなんて気にしない、大胆さと根性を身につけてくれればうれしいです。
                          ↑ページトップへ
[追記/幼稚園年中三学期]

年中の冬休みあたりに、書くことに目覚めたプチーは、サリーの最初の予定より早く、自分の作った文章を、スペルを起こしつつ紙に書き留めることができるようになりました。ただしそのスペルはかなりはちゃめちゃで、きっとサリーにしか読めません。

何時間もかけて一気に10ページほど書きつづけることもあったりして、どうやらはまりやすい性格なようです。

コンマはまだわかりませんが、ピリオドはわかるらしく、所々大きな黒丸を書き、文章を区切ってみています。

少なくともこの段階では[大胆さと根性]という意味では100パーセント合格です!

大胆すぎます☆



この大胆さと根性は、[読み]にもいかして欲しい、大切なものです。いちいち神経質に単語の意味を辞書で調べたり、気にしたりせず、どんどん読むことは一種の習慣ではないでしょうか。斜め読みに近いくらいのペースで読むことにより、できるだけ沢山の本を読んで欲しいです。

英検での目標は、<小学生時代理想と現実比較(英会話)>にも書いていますが、一年に一級ずつ順調に受け進められたら、と考えています。

英検はあくまでも、プチーの英語力をテスト(診断?)するものですから、性に合わなかったりして、全然受け進められなかった、なんてことも考えられます。その場合はもっと大きくなってTOEICを受けられるようになるまで待つしかないなぁ・・・。

こうなってくると母親であるサリーと同じ土俵で戦うことになるのですから、サリー自身も必死で勉強して(!)いっしょに受けたいです。プチーには、サリー自身を超えて欲しい、なんて思ってはいますが、やっぱり点数で競うとなると、張り切らざるを得ません!負けてられない!!!

[追記/幼稚園年長二学期]

結局英検を幼稚園年長で受け始め、今のところは楽しく受け進めています。問題を解くこと自体がもともと好きな上、おだてると調子に乗るプチーですので、深く考えず受けてくれています。<英検5級体験記><英検4級体験記>でその様子を詳しくご紹介しています。

[追記/小2二学期]

英検だけは受けつづけています。途中一年ほどのブランクをはさみ、準2級までは合格しました。
<英検3級体験記><英検準2級体験記>でその様子を詳しくご紹介しています。





                            
↑ページトップへ


[お気楽英語子育て]トップページへもどる

六歳〜(小学校入学後の英語子育て) 〜細々と、でも確実に着実に!
使用教材 具体的な取り組み 日々の様子
  
セット教材
  

小学校入学後のワールドファミリー
   
絵本
  

一年生時代の絵本[シリーズ展開]
一年生時代の飛び出す絵本
二年生時代の絵本

   
チャプターブック(絵のない本)
  

一年生時代のチャプターブック
         [Nonfiction]
一年生時代のチャプターブック
         [fiction]
二年生時代のチャプターブック
  
ビデオ・DVD
  

一年生時代のビデオ・DVD[長編]
二年生時代のDVD[長編]
  
その他
  
一年生時代の英語での語りかけ
一年生時代のワークブック
二年生時代のワークブック
   
年代別取り組み
  

小学一年生(読み書き偏重型)
  
目的別取り組み
  
英語の本を読むこと
書くこと(正しく書く)

  
英語<で>学ぶ
  
アイススケート(フィギュアスケート)
恐竜
エジプト文明・ミイラ
聖書・バイブルソング
  
年代別日々の様子
  

小学一年生
小学一年生/英検3級体験記
小学一年生/英検準2級体験記
小学二年生から/英検2級体験記

  
その他の記録
  

一年生のプチーの日記
二年生のプチーの日記
小学生時代理想と現実(英会話)
小学生時代理想と現実(読み書き)




[お気楽英語子育てブログ][お気楽ママ先生と自宅学習][ママが先生☆自宅学習のススメ][親と子のバイオリン]

Copyright(c)2004-2008 Sally. All Rights Reserved. Since 2004.5.22