9歳で受けたTOEIC Bridge |
|
>小学四年生/TOEIC Bridge体験記 |
|
|
|
|
|
四年生の秋、TOEIC Bridgeを受けました。英検2級に合格したものの、準1級には遠く及ばず、とりあえずTOEIC系でつないでみよう、と思い立っての受験でした。 TOEIC Bridgeの問題は基本的なものばかりですから、英検2級にまぐれ合格するくらいの実力があれば、満点をとれそうな内容です。 申し込む時点で小学生以下の場合は、まず協会へ電話連絡して、「子供用のお部屋の予約♪」をしないといけません。プチーの受験時は、プチー以外にもうお一人小学生がいらして、その方と二人での受験となりました。(他の部屋にはもちろん沢山受験者がいます) 電話連絡した時点で、色々注意事項を教えてくださいます。 リスニングが先であり、そのあとそのまま勝手にリーディングに移行すればいいこと。 トイレへ行きたくなったら、手をあげればいいこと。(試験の前に試験官の方が子供達をトイレへ連れて行ってくださいます☆) 必要事項の記入のための覚書を、子供に持たせてあげてもいいこと。(生年月日は西暦です) 保護者待合室は無いこと。 身分証明書が必要なこと。 問題用紙には何も書き込んではいけないこと。 などなどが注意事項です。 当日の現場の雰囲気はかなり和やかです。プチーの部屋はたった2人しか受験者がいませんから、当然出揃うのも早く、そのまま早めに始まり、早めに終わりました♪なんともアットホームな感じでした。 一番の難点は、受験会場が少ないことです。全国13箇所しかありません。 札幌・仙台・埼玉・千葉・東京・神奈川・名古屋・京都・大阪・兵庫・岡山・広島・福岡。これだけです。 受験者は一年17万人くらい。 (英検は一年230万人くらい。) そのうち、一般で受験する人は、4千人くらいだそうです。 プチーが受けた回の一般受験者は418人だそうです。そのうち小学生は19人。一番多いのは高校生で、それでも123人です☆ 平均点は133点。9歳以下、10代、20代、30代、40代、50歳以上、と平均点のデータがありますが、平均点はどの年代でもほとんど変わらず、あえて言うなら、50歳以上の人たちだけ若干高めです。 最高点は174点。最低点は68点。 満点がいないのは、どうしてだろう・・・。不思議です。全問正解したら、満点になるんだろうと思うのですが、点数のつけ方はよくわかりません☆ TOEICとのスコア比較表によると TOEIC Bridgeで130点だった人は、だいたいTOEICで345点くらい。 TOEIC Bridgeで160点だった人は、だいたいTOEICで570点くらい。 というデータがあるそうです。Bridgeで150点以上だった人は、TOEICを受けることをお勧めします、ということだそうです♪ プチーは今回170点でしたので、次はTOEICを受けさせてみようと思います♪ [試験関連ページ] ・幼稚園年長/英検5級体験記 ・幼稚園年長/英検4級体験記 ・小学一年生/英検3級体験記 ・小学一年生/英検準2級体験記 ・小学二年生から/英検2級体験記 ・小学四年生/英検2級(再挑戦)体験記 ↑ページトップへ |
九歳〜(小学校高学年の英語子育て) 〜効率重視型英語学習で中学受験と両立 | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ・四年生時代のチャプターブック ![]() ・四年生時代のDVD ![]() ・四年生時代のワークブック ・四年生時代のタイピング |
![]() ・小学四年生(中学受験との両立) ![]() ・一年生時代の多読 ・二年生時代の精読多読 ・三年生時代の多読 ・三年生時代の精読 ・四年生時代の多読 |
![]() ・小学四年生/英検2級(再挑戦)体験記 (↑合格しました〜♪) ・小学四年生/TOEIC Bridge体験記 ![]() ・四年生のプチーの日記 |