英語力、本読みでもっと鍛えたい。英語の読書が娯楽になったら。 |
|
>英語の本を読むこと |
三歳の頃から少しずつ英語の読みを学び始めたプチーは五歳になるまでには随分上手に英語を読めるようになっていました。ですが、自分で読めるにもかかわらず読もうとしないと言う日々が続きました。 本は[読んでもらうもの]と思っているのか、自分ではなかなか読もうとしないプチーのために ☆ワークブックは、指示文も全て自分で読んで自分で解くもの☆ というルールを作り、それを徹底することにしたのが、ちょうど五歳を過ぎた頃でした。 これはなんとしても譲れませんでしたから、ワークブックの指示文はとにかく読ませました。もともと、ワークブックと言うとお勉強のためにするものだ、ということを何となく自覚していてくれたお陰か、何の苦も無く[ワークブックの英語だけは]自分で読むようになりました。 こうして、ワークブックをきらすことなく続けることにより(途中英検の問題集なども使いながら)[読む]という行為を何とか続けてきたものの、理想はやはり[英語で読書]です。 英語で本を読みながら、知識を増やす、ということが最終的な目的ですから、ワークブックの英語を読むのではなく、英語をツールとして使ってくれなくては、満足いきません。 [プチーに自ら読ませる]ということは幼稚園の頃から、ずっと課題でした。幼稚園のうちから張り切って[子供が自分で読むための絵本](いわゆる、early readers向けの絵本)を買い揃えてきました。 簡単なチャプターブックなども買い、サリーと交互に読ませたり、セリフ部分を読ませたり、あの手この手で読ませてきました。 ですがプチーが[英語の読書]に夢中になることはありませんでした。自分で英語の本を手に取ることもたまにありましたし、サリーが誘うと読んでくれることもありましたが、どちらかというと気が進まない様子でした。 小学生になると、いつの間にか「もっと難しい本を読ませなきゃ」とあせってきて、絵本が幼稚に思えてきたこともありましたが、ふと立ち止まってみました。 小1の子が絵本を読んで何がいけないの?読書は知識を増やすばかりが目的ではない。楽しい時を過ごす、というのも立派な読書の目的だ、と思えてきました。(ようやく♪) もう何年も開いていないような薄っぺらい絵本をたくさん引っ張り出してきました。一緒に読んだりプチーが読んだり、サリーが読んだりしています。 「読めないもん・・・。」と言っていたプチーが「読んだげよっか?」と言うようになりました。 自信がなかったのかもしれません。(これでも英検準2級に合格してるんだけどなぁ・・・。どうして自信がないのかしら。) プチーが読むのであれば、何を読んでもいい、と思えてきました。読んでくれさえすればいい、それだけで充分だ、ということで、また絵本の購入をはじめました。 一時チャプターブックばかりを購入していたので、絵本がかなり割高に感じます・・・。少ししか読むところはありませんのに、チャプターブックよりも値段が高いものがほとんどです☆ ・・・なんてことを不満に思っていたのではプチーが楽しく読書を進めることはできません。ちょっと絵本に戻って、まずは読書の楽しさを感じてくれたら、と思います。 プチーがもうすぐ小学二年生、というころ、ようやくそんな風に思えるようになりました。 [関連ページ] ・読むこと(フォニックス) ・読むこと(本で学ぶフォニックス) ・読むこと(暗唱/CTP) ・自力で読ませたい絵本 ・英検5級体験記 ・英検4級体験記 ・英検3級体験記 ・英検準2級体験記 ・英検2級体験記 ↑ページトップへ |
六歳〜(小学校入学後の英語子育て) 〜細々と、でも確実に着実に! | ||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ・小学校入学後のワ-ルドファミリー ![]() ・一年生時代の絵本[シリーズ展開] ・一年生時代の飛び出す絵本 ・二年生時代の絵本 ![]() ・一年生時代のチャプターブック [Nonfiction] ・一年生時代のチャプターブック [fiction] ・二年生時代のチャプターブック ・三年生時代のチャプターブック ![]() ・一年生時代のビデオ・DVD[長編] ・二年生時代のDVD[長編] ・三年生時代のDVD ![]() ・一年生時代の英語での語りかけ ・一年生時代のワークブック ・二年生時代のワークブック ・三年生時代のワークブック |
![]() ・小学一年生(読み書き偏重型) ・小学二年生(読み書きプラス文法) ・小学三年生(停滞期) ![]() ・英語の本を読むこと ・書くこと(正しく書く) ![]() ・アイススケート(フィギュアスケート) ・恐竜 ・エジプト文明・ミイラ ・聖書・バイブルソング |
![]() ・小学一年生 ・小学二年生 ・小学一年生/英検3級体験記 ・小学一年生/英検準2級体験記 ・小学二年生から/英検2級体験記 ![]() ・一年生のプチーの日記 ・二年生のプチーの日記 ・三年生のプチーの日記 ・小学生時代理想と現実(英会話) ・小学生時代理想と現実(読み書き) |